コラムColumn
矯正治療で治せる歯並びについて
こんにちは。
岡山市南区の歯医者「もみの木歯科クリニック」です。
歯並びに乱れがあることを「歯列不正」といいますが、そのタイプはいくつかに分けられます。
いずれも矯正治療で治すことが可能ですが、特徴はそれぞれ異なります。
今回はそんな矯正治療で治せる歯並びの種類についてわかりやすく解説します。
歯並びがガタガタしている「叢生」
叢生(そうせい)とは、乱ぐい歯とも呼ばれる歯並びで、歯列が広範囲にわたってガタガタと乱れています。
見た目が良くないだけでなく、清掃性も悪いことから、むし歯や歯周病のリスクが高くなっています。
歯がきれいに並ぶためのスペース不足が主な原因です。
上の前歯が出ている「上顎前突」
上顎前突(じょうがくぜんとつ)は、上の前歯が前方に突出している歯並びで、一般的には出っ歯と呼ばれています。
特徴的な顔貌を呈する歯列不正で、比較的日本人に多いです。
下の前歯が出ている「下顎前突」
下顎前突(かがくぜんとつ)は、下の前歯が前方に突出している歯並びで、一般的には受け口と呼ばれることがあります。
「顎がしゃくれている」と表現され、特徴的な顔貌をコンプレックスにしている人も少なくありません。
骨格的な異常に由来する下顎前突は、できれば小児矯正で改善した方が良いです。
大人になってからだと、外科矯正でなければ症状の改善が見込めないことが多いからです。
歯の間にすき間がある「空隙歯列」
空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯と歯の間にすき間がある歯並びで、上の前歯のすき間をとくに「すきっ歯」と呼んでいます。
食べ物が詰まりやすかったり、息漏れによって発音がしにくかったりするなど、いくつかデメリットが存在します。
上下の前歯が噛み合わない「開咬」
開咬(かいこう)は、奥歯は噛み合うのに、前歯が噛み合わない歯列不正です。
前歯で食べ物を噛み切るのが難しくなります。
また、口呼吸になりがちで、口腔内の乾燥を引き起こしやすくなります。
まとめ
このように、歯並びの乱れといっても、実にたくさんのタイプがあります。
それぞれの歯列不正に適した矯正法があるので、まずは精密な検査を受けることが大切です。
そんな歯並びの異常にお困りであれば、ぜひ当院の矯正歯科までご相談ください。