コラム│岡山市南区で歯科をお探しの方はもみの木歯科クリニックまで

086-239-8846

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

▲:土曜の午後は13:30~18:00の診察。
休診日:月曜・日曜・祝日

コラムColumn

歯周病と口臭の関係と対策方法

こんにちは。
岡山市南区の歯医者「もみの木歯科クリニック」です。

 

口臭は他の人とコミュニケーションをとるときに気になる問題です。
口臭な主な原因の1つに歯周病があります。

 

今回は歯周病と口臭の関係や原因となる臭いの正体についてお話します。
口臭対策をして、笑顔でのコミュニケーションを楽しんでください。

 

 


歯周病と口臭の関係とは?

口臭は臭いの強いにんにくやニラ、お酒、タバコなどの食品や嗜好品を口にした後に発生する口臭以外に、朝起きたときや空腹時などの口の中が乾燥している時に起こる生理的口臭、重症化したむし歯や歯周病などによって発生する病的口臭などがあります。
 
歯周病の症状の1つに口臭があります。
自分では症状を感じづらい歯周病ですが、家族などから口臭を指摘された場合は歯周病が原因となっているかもしれません。

 

 


歯周病の口臭の原因となる臭い

歯周病によってプラークの中で増殖した歯周病を起こす細菌は揮発性のガスを放出します。
 
臭いの原因となるガスは、玉ねぎが腐った臭いが特徴の「メチルメルカプタン」、卵が腐った臭いの「硫化水素」、生ゴミ臭と表現される「ジメチルスルフィド」などがあります。
硫化水素は舌につく舌苔にも発生しやすいガスです。

 

 


歯周病による口臭の対策方法

適切な歯磨きに加えて、デンタルフロスなども使用して、歯垢をできるだけ取り除き、細菌の繁殖を予防して口腔内の清潔を保つことが大切です
 
歯周病が原因で起こっている口臭の場合には、歯の表面の見えているプラークや歯石だけではなく、歯周ポケットの奥深くのプラークや歯石を除去する治療が必要な場合もあります。
歯周病の状態によっても必要な治療は異なってくるため、歯科医院に相談しましょう。

 


歯周病になりたくない人へ~歯周病の4つの予防法~ >

 

 


もみの木歯科クリニックでは歯周病の予防・治療に力を入れています

岡山市南区の歯医者【もみの木歯科クリニック】では、歯周病予防のセルフケア方法として、汚れがたまりやすい箇所やデンタルフロスの使い方を詳しく説明しています。
 
デンタルフロスを使用するときの糸の適切な長さや使い方、糸タイプとホルタータイプのそれぞれのデンタルフロスの動かし方などもお伝えしています。
 
口臭が気になる方、歯周病のチェックをしたい方は【もみの木歯科クリニック】までご相談ください。

 


当院の予防・クリーニング >