コラム│岡山市南区で歯科をお探しの方はもみの木歯科クリニックまで

086-239-8846

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

▲:土曜の午後は13:30~18:00の診察。
休診日:月曜・日曜・祝日

コラムColumn

歯周病になる原因。生活習慣が関係する?

こんにちは。
岡山市南区の歯医者「もみの木歯科クリニック」です。

 

自覚症状がないままに進行する歯周病。
今回は歯周病の主な原因と歯周病に関与するといわれている生活習慣についてお伝えします。
歯周病を予防する具体的な生活習慣も紹介していますので、毎日の生活に取り入れてみませんか。

 

 


歯周病の原因とは?

歯周病の主な原因として、「プラーク(歯垢)」「歯石」「細菌感染」が挙げられます。
 
プラーク(歯垢)は歯の表面についた細菌の塊で、黄白色で粘りがあります。
プラークは歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに入り込み、歯周病を起こす細菌が歯周ポケットの中で繁殖して炎症を引き起こします。
 
プラークは放置すると硬くなって歯石になります。
歯石になると歯磨きで取ることはできません。
歯石はざらざらしているため、さらに歯垢がついて炎症が進みます。
進行すると炎症は歯ぐきだけにとどまらず、歯を支えている骨にまでおよんで骨を溶かし、歯を失う可能性があります。

 


歯周病の原因!?プラークやバイオフィルムって何?撃退する方法は? >

 

 


生活習慣が歯周病に与える影響とは?

生活習慣が歯周病の発症や進行に影響することがわかっています。
喫煙やストレス、不規則な生活・食生活などは免疫力を低下させて歯周病の発症や進行のリスクを高めます。
 
不十分な歯磨きも歯周病の原因になります。
歯並びの悪さがある場合は、歯ブラシが隅々まで行き届きにくくなり、プラークが増殖して歯周病の原因となります。
 
口呼吸・歯ぎしりなどの習癖も関与します。
口呼吸は口腔内が乾燥して細菌が繁殖しやすい環境がつくられ、歯ぎしりは歯ぐきに負担がかかって歯周病を悪化させるといわれています。

 

 


歯周病を予防するための生活習慣

歯周病を予防するためには、禁煙、ストレスの回避・解消、十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事などの生活習慣で免疫力を高めることが大切です。
 
また、適切な歯磨き方法の指導を歯科医院で受けて、食事後は丁寧なケアを行いましょう。歯科医院でプロによる歯のクリーニングを受けてプラークや歯石を除去し、定期的な歯科検診で歯周病の早期発見・治療につなげることも重要です。

 


歯周病は歯磨きで治せる?~歯周病の基本治療と歯磨きの重要性~ >

 

 


もみの木歯科クリニックは歯周病の治療・予防も丁寧に診療します

岡山市南区の歯医者【もみの木歯科クリニック】では、歯周病の治療・予防によって「生涯健康で噛める歯」と「口臭の改善・予防」をめざしています。
 
歯の表面だけではなく、歯の根っこの表面の歯石を除去するルートプレーニングや歯科衛生士によるお一人お一人に合った適切な歯磨き指導を行っています。
 
「歯周病のチェックを受けたい」「プラークや歯石を取りたい」「歯周病を予防・治療したい」という方は【もみの木歯科クリニック】にご来院ください。

 


当院の歯周病治療 >


歯周病は予防できる病気。歯周病を予防してお口の基礎を守ろう! >